忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

美術館ギャラリー巡りまくり(感想前半)

昨日今日の二日間で、
・グラフィックトライアル(印刷博物館)
・テマヒマ展(21_21DESIGN SITE/奥村文絵さんのギャラリーツアー参加)
・川内倫子×鈴木康広トークイベント(青山ブックセンター)
・川内倫子展 照度 あめつち 影を見る(東京都写真美術館)
・世界報道写真展(東京都写真美術館)
・鈴木康広 本の消息(NADiff A/P/A/R/T)
・川内倫子展(NADiff A/P/A/R/T)
・林ナツミ展『本日の浮遊』(NADiff A/P/A/R/T)
・YUHKI TOUYAMA 展示(NADiff A/P/A/R/T)
を見てきました。

>グラフィックトライアル
毎年グラフィックトライアルが開催されているのは知っていたのですが、初めて見てきました。
三星安澄さんの"モアレ"の表現の検証は、網店の形や色、モアレを起こすようにずらす角度、ニスの有無、紙の種類、様々な方法で実験されていて、目の錯覚でチカチカするものやとても芸術的に可愛くなっているものもあって、すごく面白かった。
竹内清高さんの作品では、インクの刷る順序やのせ方、紙の種類によって本当に印刷物の表現が変わってくるということがわかりました。正直、紙にあまりこだわりを持っていない私なのですが、これを見てもっと紙の種類や紙にインクがのったときにどういう具合になるのか知りたいし、知るべきだと思いました。
森本千絵さんの作品では、作品そのままでも十分魅力的なのに、ニスや特色の使い用で作品に深みや立体感が物凄く増すということがわかりました。
勝井先生とAR三兄弟の作品は、グラデーションに拘ったものや、ザラザラ・ツルツルのもの、音が出るもの香りがするもの等々、五感を刺激する作品。
どの作品にも本人の作品説明映像がついていたのですが、勝井先生とAR三兄弟の映像のラストは必見w!勝井先生が可愛過g(ry


>テマヒマ展
深澤直人さん佐藤卓さんプロデュースの展覧会。
今までの21_21の展示の中で一番好きでした。
東北の、「食」にまつわる様々な道具や食料そのものの展示で、フードコーディネーターの奥村文絵さんの説明付きの時間に行ったので、理解を深めながら展示を見ることができました。
大根、芋、魚(鰰=ハタハタ)、麩、菓子etc..どれをとっても圧倒的な種類(加工/料理の仕方)や量の多さがあり、展示されている写真も量の多さが際立つような撮影(トリミング)がされていました。
他にも臼や枝きり鋏、リンゴを収穫する為の木箱等が展示されていて、それらを制作する映像展示もあり、この映像がまた最高にかっこよかった…!です。映像系苦手な私なのだけど、この映像は全部最後まで興味津々で見れました。


>川内倫子×鈴木康広トークイベント
>川内倫子展 照度 あめつち 影を見る
川内倫子さんも鈴木康広さんも、名前も作品も知ってはいたのですが、どんなことを考えているのか全然知らなくて。今回生でお二人の対談を見て、物凄く、ファンになりました。w
さらっと聞くはずが、予想以上に対談内容が面白くて、途中で思わずメモを取りながら聞き入ってしまった笑。

チケットの説明には、[写真家 川内倫子][アーティスト 鈴木康広]という書き方だったのですが、話を聞いていると川内さんはアーティストで鈴木さんはデザイン寄りな考え方をしているような気がしました。

これは!っていう作品が思いついた瞬間とかできた時、なぜそれができたのか、思いついたのかは説明できなくて、「思いついちゃった」のであって、理由は後からつけてしまった。という鈴木さんの話に、川内さんが

「後付けで十分」

とおっしゃった時に、なんだか私も少し心が軽くなったような気がしました。デザインの進め方ではあまり良しとされない方法だけど、アートをやろうと思った時は、とにかくこれだと思った時に動き出さないと進めなくなる気がする。

「それは自己分析であって、後付けでも良い。私も最初の作品集ではカメラで現実(外の世界)を撮っているようで、ほんとは自分の内面(狭い世界)ばかり撮っていて、2作目では生まれる瞬間、3作目では家族を撮るようになって、自分が外に出ようとしている感じがした。
映像を撮りはじめた時は「生」を感じて、写真は「死」的な感じがした。自分が生きることに執着するようになっているような気がする。
これは後から自分を分析したこと。」だとおっしゃっていました。

鈴木さんはスタートで自分が何を考えて何を伝えて何を吐き出したいかの答えを求めていて、川内さんは最初は生み出し続けて最近鈴木さんが今求めてるものを見つけ出して。

「はじまりと終わりはどちらでもスタートになる」
とおっしゃっていました。かっっっっっこいい…!

私が鈴木さんにデザイン的な印象を受けたのはまさにこの辺りの部分で。
先に理由や思いがあって、それを形にするという考え方。
アーティストってとにかく思うままにエネルギーをそれぞれの表現方法で放出することが許されるっていうか。
うまく文章にできないのだけども´〜`;

あと、これからどうしていくか何も考えてないという鈴木さんの話(問い)では、川内さんが

「叫び続けるしかないんじゃないの」

とおっしゃって。
もう、会場中が、"川内姉さん…!"と胸キュンを免れなかったのではないかと笑。

「"人に伝えたい・発表したい"が目的になると作品が濁る」
って、すごくわかるのだけど、ほんとに決意が必要というか、アーティストという職業の厳しさを表した言葉だと思いました。
作品が売れて有名になったらお金が入って、
お金が入るシステムを人が分析しないわけがなくて、
そんな中でブレずに、ずっと自分を出し続けるって、
元はやりたいことスタートだけど、自分との戦いが苦しいだろうと思いました。
いや最初から世間アウトオブ眼中だったらいいのだけど。

川内さんはアーティストでありながらアーティストという仕事を全うしている写真家さんなのだと思いました。全く自由に叫び続けるのではなく自分の立ち位置がわかってる。鈴木さんも同じ(似てる)思考だから、この二人のお話はテンポがよくて、聞いていて楽しかったのかも。

写真美術館・ナディッフの展示では、お話を聞いたこともあって、一つ一つをありのまま見ることもできれば、前日の話を思い出してじっくり見ることもできました。ネットで川内さんが映像や野焼きを撮ったものを発表すると知った時は、私のイメージする川内さんの路線と全然違って、その変化に動揺とか不安を感じたのですが、やっぱりそれは川内さんの作品で視点であって。とても良いものを見させて頂きました。

鈴木さんの作品はギャラリーだとどうしても小さい作品しか展示ができないのですが、パラパラ漫画であったり本のインスタレーションであったりと、とても美しくて可愛いアートでした。静岡という繋がりがあるのだけど、そういえば鈴木さんの作品を生でちゃんと見るのは初めてでした。噂によると、母校の非常勤講師をされているそう…後輩が羨ましい´△`…!!!!!


感想後半戦は後日、わすれない内に。
PR

DAY : Comment (0)

無題

ここのところ表参道にご縁があって、スパイラルガーデンの展示を見てました。

これは「堀木エリ子展」




こっちは「呼吸する環礁(アトール):モルディブ・日本現代美術展」帰国展。




スパイラルの展示は外さないなぁ。
どちらもとても美しく、興味深い展覧会でした。




就職が決まってから、FBで報告して、たくさんの人におめでとうを言ってもらえて、物凄く嬉しくて、同量のプレッシャーもしっかり背負って笑。

ありがとうありがとう

書きたい事が山程あるけどまとまらないから寝よう!

DAY : Comment (0)

就職活動のこと。

本日内定を頂きました。
来月から働けます!嬉しい!

参考になるかわかりませんが、わたしの就職(転職)活動について書いておきます。

まず私の状況ですが、大学卒業後3年以内なので、第二新卒(=新卒枠に応募可能)です。かといって未経験ではないので、中途にも応募できる場合もあります。


仕事探しは以下から。
・Find job
・Job stage
・デザインのお仕事
・CREATORS BANK JOB
・リクナビ
・エンジャパン
・ネオキャリア(登録→仕事紹介/IT系に強い)
・テンプスタッフクリエイティブ(登録→仕事紹介/クリエイティブ系に強い※未経験不可)
・ハローワーク

自分で動く時はだいたい最初の2件で仕事探し(サイトが見やすいので)。
その他も定期的にチェックはしていました。
ネオキャリアとテンプスタッフは登録制で、希望の条件を伝えるとメール等で紹介してくれます。応募したい意志を伝えれば、事前に渡しておいた履歴書なり職務経歴書で勝手に話を勧めてくれる便利設計。(でも所詮書類のみで進むので経歴が弱いとさくっと落ちる。)

ハローワークは登録だけして、あとは自宅PCで仕事を探せるので、気になるものがあった時だけ紹介状を出してもらいにハロワに行ってました。
相談事をしても、ありきたりな応援メッセージ(「自分を信じて…」「自信がなくてもやる気がある事をアピールして…」云々)が返ってきただけなので、相談事があったら同じ業界の先輩なり、学校の先生なりに相談した方が良さそう。


<ポートフォリオのこと>
前の会社で応募書類がどんどん届く様子を見てたけど、あれだけ個性的なポートフォリオが本やらネットで紹介されているにも関わらず、だいたいA4のクリアファイルで送られてきます。

開く前からつまらない。

ので、私はとりあえず開きたくなって欲しかったので、B5変形横位置の作品集にしました。MacだったらiPhotoでさくっとそれなりのものが作れます。Winだったらフォトアルバムのサービスがネット上に山ほど転がってるので便利かも。

しかしB5だと小さくて見辛い。でも当初の目的である"開きたくなる"感覚はクリアできているようで、ポートフォリオを送った応募はだいたい面接に辿り着けました。
面接の時にはA3サイズを持参して、やってきたことを説明すればOK。


<書類のこと>
書類だけで応募することも多々あるのですが、こちらも割と通りました。
やり方が正しいかわかりませんが、私流はこんな感じ。

・履歴書も職務経歴書も送付状も手書き
→もう馬鹿みたいに丁寧に書く。友達に「見本のやつかと思った」って言われるくらい丁寧に書いた。(元々字を書くの好きなだけなんだけど´w`)

・鉛筆であたり線を描く
→市販の履歴書の志望動機欄とかって無地だから下手に書き出すとやたら汚くて嫌。だから薄く鉛筆で線引いてから書く。あとでちゃんと消す。宛名も線引いて真直ぐ書く。

・内容はいい子ぶらない
→そもそも諏訪は素直さが売りであり最大の弱点なので笑。ありのまま書いたりします。ありがちな文章書いてもつまんない(私が。
ネガティブな内容書いたら駄目だとか、目的がはっきりしないと駄目だとか言うけどそんなことないと思う…。
例えばわたしは
「前の会社を1年未満で退社し一度デザインから離れようかと思いました」
って書いた事もあるし
「特にやりたいデザインがあるわけではありません」
と書いた事もある。そして通る笑。
その後ちゃんとフォローの文章に続くけどもww
決して良い方法ではないかもしれないのだけど、何人もの就活生と戦わなきゃいけないとなると、ちょっとスパイスがあった方がいいのかも、なんて、思ったりします。(常識に収まる範囲で。)


<面接のこと>
話を聞く事が好きなので、面接大好きな私なんですが、このスタンスがいいかもしれないです笑。

それ以外は特に変わった事はしていなくて、普通に面接に臨みます。

こう聞かれた場合にこう答えるっていうのは考えた事ない。
平気でその場で悩むし、わからないことはわかりませんと言う。

でも今までを適当にしてきてなかったからこのスタンスで臨めるんだと思います。授業も私生活も私がちゃんと私を管理していたからすぐ答えられるだけで、親任せの生活だったり友達任せの学習しかしてこなかったら無理。


<その他>
デザインの講演会行ったり、ギャラリーまわったりワークショップ行ってみたりしてますが、就職活動では特に役に立ちません笑。ちょっとした時の話題が増えるくらいです。
でも無駄に自信がつく。
特に一人で動き回っておくと自信がつく(し楽しい)。


そんな感じです。
…なんだか役に立たない気がしてきた´△`。
使えそうな部分だけ、参考にして貰えればと思います。
ポートフォリオ余っちゃったので1冊母校に送ろうと思います。
少しでも後輩の参考になればいいのだけど´ω`。

DAY : Comment (0)