忍者ブログ

« 前のページ | 次のページ »

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

« 前のページ | 次のページ »

どこっぽい分類


アートディレクター水野学さんの「アウトプットのスイッチ」を読了。
「アイデアの接着剤」とか「スクールオブグラフィックデザイン」とかも読んだけど
やっぱり水野さんの本は読みやすくて好き。


一番印象的だったのは「どこっぽい分類」の話。
"マーケティングデータよりも、戦略を頭の中からひねり出そうとするよりもずっと有効な方法"って書かれてる。

「どこっぽい」とか「いつっぽい」とかの「〜っぽい」分類をしていって、そのものの性格とか本質をだしてく。

本の中では靴下のデザインをやった時の「どこっぽい分類」が例として挙げられていて、
→北っぽいか南っぽいか、なら、北っぽい。
→じゃあアメリカかロシアかヨーロッパかアジアか?なら、ヨーロッパっぽい。
→ヨーロッパの中でも、チェコとかポーランドっぽい。東ヨーロッパっぽい。
→チェコのおばあさんが編み物してるような感じ…
という具合にどこっぽい分類をしてく。
そこででてきた「おばあちゃんの編み物」とか「東ヨーロッパ」とかがキーワード。
他にも
「いつっぽい分類」で「30~40年前の工業っぽい時代」
っていうキーワードがでてきたり、
「誰っぽい分類」で「かもめ食堂の小林聡美さんとかもたいまさこさん」
っていうキーワードがでてきたり。

そうしてイメージを膨らませて行って、商品の輪郭が見えてくるっていう作業。
この「どこっぽい分類」を、シズルに繋げていくのだそうです。


このことを、大学時代に読んでたら、4年の時のグループ制作がもっと華やか…って言い方は変なんだけど、もっと現実味のあるものになったのかも、と思いました。

大学4年の時にやったグループ制作は、ざっくりまとめると
調査→分析→制作→(実験、反省etc)→発表(プレゼン)
っていういわゆるマーケティングからしっかり積み上げて行く制作。

全体の方向性をまとめてボードにする作業を担当したからよく覚えてるんだけど、
制作途中でごりごり進めた部分の擦り合わせが最後にすごく必要だった。
擦り合わせのほとんどは言葉の言い直しとかでなんとかしたんだけど
無理に自分を納得させる部分もあれば、
メンバーに「こういうことだから」って言ってもはや暗示状態。

まとめてる時に、
「これってさ、こうっぽくない?」
「ぽい!それっぽいww」
って会話が弾んでも、
「え、でもアンケート結果こうだよ?」
ってなってデータなりマーケティング結果にぐいぐい真面目方向に引き戻されて、確かに調査分析から抽出された問題点は改善したけど、なんか現実味のない最終形態になったよな…。って。
これを、もう少し自分たちの「〜っぽい」を信じて進めてみたら、理屈だけじゃないものができてたのかな、と思ったり。


とかとかそんな読書感想文でした。
なんかもっといろんなことぐちゃぐちゃ考えたけど途中別の作業挟んじゃったら集中力が切れたー´△`。
気が向いたら追筆しまつ。
PR

DAY : Comment (0)

« 前のページ | 次のページ »

GW

28・29・30日:金沢旅行
1日:実家帰省(法事)/地元友達と遊ぶ
2日:横浜でワークショップ
4日:後輩と宅飲み→先輩方と飲み
5日:友達と台場観光

という怒濤のGWを過ごしました。
普段会えない人に山ほど会いました。

ほんとにありがたい;▽;!幸せ者です。
何が幸せって、人から誘って貰えて動くイベントが多かった事(笑。
普段だいたい自分からアクションを仕掛けるんですが、
友達からだったり、後輩からだったり、今回は誰かがスタートを切り出してくれることが多かった(気がする。
わたしも声掛けられたら、そこから全力で実行に移すけどw

嬉しいなあー。というか成長した。
お酒も飲み会も、集団で集まるという事も嫌いで苦手だったけど
だいぶ…できるように…なったのでは…!


4日の宅飲み。
後輩ちゃんがはじめて我が家に着ましたー´▽`わーい´▽`
仕事の話<<<料理とか一人暮らしの話
でしたww
可愛い後輩をもって先輩はたまらん幸せです。
早く稼いで、先輩たらしく、がっつり奢ってみたい;▽;!w

宅飲み中に、後輩君からメールで母校の卒業生で飲みとのこと。
貴重な機会なので途中からお邪魔させて頂きました。

渋谷の肉横町。初めて行きました。
全員で、10人?集まったかな。
私の2代上の先輩からいらっしゃって、全部で4代の卒業生が集合。
デザインとか仕事の話ほとんどできなかった(笑)けど、
こういうつながりはほんと嬉しい♡´ω`♡

そしてカラオケでオール笑。


人と会うと、早く仕事したいってすごく思う。

いや会わなくても思う。
ニート生活満喫しまくってるけどやっぱり働きたいよう・ω・

DAY : Comment (0)

« 前のページ | 次のページ »

ワークショップ


横浜デジタルアーツ専門学校で、
浅野智先生によるワークショップに参加させて頂きました。

母校と浅野先生たちの交流は
自分の代の次くらいからとても活発になっていて(たぶん)、
羨ましいなと思いつつ。
けど地元にもなかなか戻れず´△`。

Facebookでお手伝い募集を発見して、これは!と思い。
学生がひとり増えるだけになることは目に見えていたんですが、
迷惑承知で、若さで許される内に踏み込んでおくのが大事。
…だと言い張る…ごめんなさい笑。


浅野先生の講義からスタート。

ざっと学生を見渡して、なんだかとても尖ってる印象。
学生ってこんなにギスギスしてたっけ笑。
わたしが歳とったのかなー。
学校とか先生好きな私は、学生が羨ましくて仕方がない笑。
学べる時間を、お金を、わけて欲しいわ…!w


テーマは「体験デザイン」。
オブザベーション(観察)を行い、夏に向けてコンビニで新しく発売するバンドエイドを考えるというものでした。

生徒たっくさんいて、外部からの先生もいらっしゃって。
ワークショップ自体はどちらかというと外部の先生主体で進行。

デザイン画制作からはじまって、
→観察(実際に試す)
→カードソート(ブレスト、KJ法 等)
→ペルソナ設定・デザイン画・コンセプト決定
→プレゼン
という流れ。

短い時間でゼロからプレゼンまでもってく。
しかも、今までイラスト制作とかゲームのプログラミングとかばっかりやってる学生が。(一部慣れてる学生もいる)

そんな学生が…この全てを短時間で…?
母校はVDコースはこういうことしっかりやったけど、アート系は全然やってなかったので、

付け焼き刃…!

って思いながら、参戦。
学生の動き方も、先生方の教え方も、気になる気になる。


メンバー少なめのグループに加わって、学生として参加させて頂きました。

最初に実践。
絆創膏を片手で貼る…辛い…貼れない…;▽;笑。
行動と発言をメモして、次はカードソート。
ラダーリング(評価グリット法)で行ったのですが、
これがなんだかたまらなく難しかった。
作業ステップ・改善案のヒント・問題点・様々な外的事象を、できるだけ文章で書いて行くのだけど。
例えば
「粘着部分が柔らかくてへろへろするから折れてくっつく」
って書く。と、
これが改善案のヒントなのか問題点なのか外的事象なのかわかんなくて、混乱。
この時、
「貼ろうとすると折れる」が事象で
「粘着部分が柔らかくてへろへろする」が問題点で
「粘着部分をしっかりした素材にする」とかが、ヒントなのかしら。
未だにわからない笑。
わかんなくて、これはどうしたら…?って聞いたら、
「とにかく話してどんどん書き込めば良い」って言われて、
そういう答え求めてないよ!って。
完全に生意気な学生化した私(笑。

混乱したり、迷いはじめると、人間が見えて来るよね…笑
がつがつ進める子は、それはもうどんどん進める。
先を見据える子は、時間とメンバーを見て、完成度を予想して進める(諦め含む)。私は完全にこのタイプで、自分を見ているようだと変な気分だった笑。

わかってなくてもできてなくても、とりあえず進む。
とりあえず進まなきゃいけないから、なんかたぶんこれでいいって自分を納得させる学生と先生。
時間的にしかたがないのだけど、ちょっともったいないといか。
こういう機会がこの後何度もあるならこれでいいと思うけども。

次にペルソナとデザイン画とコンセプト決定。
ここで、商品ありきなペルソナになるのが不思議でした。
うちのグループの場合だと、
実践した時に片手で袋から出したり紙をとって貼るってことが難しいから、一発で貼れる状態になる絆創膏つくろうってなって。
じゃあそれを使うのは、よく怪我する人だねー。おっちょこちょいなんだねw女の子じゃない?女の子かもwO型じゃない?あ、O型っぽいw
という具合にペルソナ決定。
「絆創膏を必要とする人」をつくるんじゃなく
「わたしたちが今からつくる絆創膏を使うだろう人」なのね。
ペルソナってそういうことなのだっけ。
発表に必要な要素だからここは都合良い存在でいいのか。うんうん。

…コンセプトいつどのタイミングで決めたらいいんだ笑。
(結局発表でも"コンセプト"でてこなかったし、先生側からコンセプトに関する追求もなかった。)

4コマ漫画は初体験!(描いてないけど)。
絵を描くのが好きな子たちなので、絵は書ける。
けどストーリー制作とかコマ割りは考えないのかな…その4コマ漫画が何を伝える為のものなのか、考えないw
チームの4コマ担当の子に、どうですかね?って見せられて、いや、こうじゃない?と言いつつ、なんだか曲げられないようだったので、時間見て、お任せしてしまった。アート系…!

プレゼンは学生にお任せ。
お疲れさまでした。


終わってから、学生が書いたアンケート(感想)読ませてもらって、
コピペみたいな感想がたくさんで、なんだかなあ…笑。

でもあの多人数だと、自分は大勢の中の一人でしかなくて、先生も自分のことなんか覚えてないだろうし、感想はこんなもんでいいかなって、わたしも思うだろうな。
学生時代、ゼミ単位(少人数)でしっかりやって、先生・友達との距離が近かったから積極的に動けたと思う。
先生友達からとか、先生友達への期待だったり信頼ってたまらなく原動力で。
そういうのあったらいいのにな。難しいけども。
ゼミでもわたしは比較的積極的な方だったから今楽しめてるけど
消極的だったら何にも身になってないだろうし。

ああー、学生諸君…
もったいないよ、もっと先生を自分の成長に利用すればいいのに笑
言い方が悪いけど、
生徒はもっと先生に付け入って甘えて利用して、がんがん成長すればいいのよ。
先生は出来のいい生徒ができれば先生という職業がより成り立つんだから。
社会にでたらそんな甘えないんだから;ω;ぶわっ…!


そんな感じでワークショップが終わりました。
終わった後、ポートフォリオを見て頂いて、アドバイスも頂けて、感謝…!
とりあえず月曜日の面接までに、作品集をおっきく!します!
(今のは小さい。バラまき用にはOKだけど見せるなら大きく!)

いろんな話がきけて、見れて、ほんとうに感謝です。
ありがとうございました><!!

DAY : Comment (0)